ブットバスター!

ブットバスター

ブットバスターはパンチングロボット同士を操作して戦わせるおもちゃです!!

ロボットとコントローラは切り離されていて遠隔操作できるので操作性もよく、タイミングをつかめば動きも悪くないので、ストレス無く親子やお友達と盛り上がれてオススメです!^^

みんなで分かりやすく遊べるおもちゃなので、誕生日やクリスマスのプレゼントにもオススメです!!

関連記事

パッケージ

ブットバスター パッケージ表面

ブットバスターのパッケージ表面にはCMでも流れていたかもしれませんが、「ブッとばして ブッ飛ばせ!快感バトルロボット!!」とデカデカと書かれています^^

読んでて気持ちのいいフレーズですね(笑)

パッケージ右上に直感操作でコントロールと書いてあるとおり、操作は難しくなくコントローラーを振ったらパンチしてくれる分かりやすいおもちゃです!

ブットバスター パッケージ裏面

パッケージ裏にはモードの紹介が載っています。

2体セット版を購入すれば1体をオートパイロットモードにして1人で対戦もできます!

ただ、対人と比べるとオートパイロットでは弱すぎるので、オススメはバトルモードです!(^O^)

モード設定切替方法

モード設定の切替はコントローラで行います。

ブットバスター スタンバイモード

このモード切替が結構難しく、例えばオートパイロットモードにする方法は以下のようになります。

1.コントローラとマシン本体のペアリングを済ませる。
2.上の写真の様にマシン本体にパイロットを乗せて、ロールバーを下ろした状態(スタンバイモード)にする。
3.コントローラの大きい方(R)のボタンを長押しする。
4.「チャレンジ」と聞こえたらコントローラ(R)を1回振る。。。

以上です(^_^;)

パッと見ただけでも難しく感じると思います。。。

セット内容

ブットバスター パッケージ表面

セット内容はブットバスター本体、コントローラ、パイロットです^^

テレビなどのCMで流れていたものは2体セットのタイプになります。

あとでも紹介しますが1体ずつのタイプもあります。

我が家で購入した時は販促で紙のバトルステージ・的が付いてきましたが、今は多分もう付いてこないと思います^^;

一応わざわざステージがなくても勝敗がつくおもちゃなので、無くても全然問題ありません!!

電池は別売り

ブットバスター 電池は別売り

注意が必要なのはブットバスターには単4電池が本体に3本、コントローラに2本必要です。

なので単4電池がブットバスター1体につき合計で5本、2体セットであれば10本も必要となります!!

ご注意下さい^^;

遊び方

ブットバスター 遊び方

ブットバスターの遊び方自体はいたってシンプルです。

まずは2体もしくは2体以上のブットバスターを向かい合わせます。

ブットバスター 遊び方

コントローラを振って相手のボディにパンチします。

ブットバスター 遊び方

ボディの急所部分に2回パンチが入ると殴られた方のパイロットが黒ひげ危機一髪のようにピョンっとぶっ飛んでいきます(笑)

パイロットが残ってる方が勝ち、ぶっ飛んだ方が負け、です^ ^

ぶっ飛ぶ仕組み

ブットバスター 仕組み

ブットバスターのパイロットがぶっ飛ぶ仕組みは、写真の1がロールバーのロックになっており、また2がパイロット席のロックになっています。

それぞれにパンチが当たってロックが外れるとぶっ飛びます。

動きが悪い?

ブットバスター本体とコントローラは無線で繋がるので、本体がコントローラに引きずられる心配はありません^^

ただコントローラを連続で振れば連動して本体がパンチを繰り出してくれるわけではありません。

アームが伸びてパンチをして、そしてアームが畳まれてパンチが終わるまで、わずかですが当然時間がかかります。

パンチ中にコントローラを振り続けてもその振りは反映されません^^;

なのでコントローラの振りが反映されず動きが悪い!というわけではなく、パンチ終わりのタイミングに合わせてコントローラを振れていない!ということです。

遊ぶ際はパンチのタイミングを掴むことがポイントになります!o(^▽^)o

種類(バズ・ライトイヤー)

ブットバスター 1個売り黒

ブットバスターにも種類があり、先程の2体セットの場合はカラーが青と赤となります。

他にも一個売りで黒や白のタイプもあり、最近ではバズ・ライトイヤー仕様のものまであります(^O^)

お好みのブットバスターをお選び下さい!!

関連記事

トップ移動

ポチっと押してブラウザバックでOK!!
押してもらうと私のブログがランキングサイトで評価UPします!
足あと(?)とかは残らないのでご安心ください。


ブログランキング・にほんブログ村へ